


撮影エリア
北海道・北東北の縄文遺跡群①〜⑲(関連資産を含む)が撮影エリアとなります。
●北海道
-
函館市
- 垣ノ島遺跡① 大船遺跡② 函館市縄文文化交流センター①②
-
千歳市
- キウス周堤墓群③ 千歳市埋蔵文化財センター③
-
伊達市
- 北黄金貝塚④ 北黄金貝塚情報センター④
-
洞爺湖町
- 入江貝塚⑤ 高砂貝塚⑥ 入江・高砂貝塚館⑤⑥
-
森町
- 鷲ノ木遺跡⑦(※1) 鷲ノ木遺跡発掘調査事務所⑦
●青森県
-
八戸市
- 是川石器時代遺跡⑭ (※4) 是川縄文館⑭ 長七谷地貝塚⑮ (※5) 八戸市博物館⑮
-
七戸町
- 二ツ森貝塚⑯ 二ツ森貝塚館⑯
●岩手県
●秋田県
-
鹿角市
- 大湯環状列石⑱ 大湯ストーンサークル館⑱
-
北秋田市
- 伊勢堂岱遺跡⑲ 伊勢堂岱縄文館⑲
※1 見学会開催時のみ遺跡撮影可 ※2 亀ヶ岡石器時代遺跡駐車場を利用ください。 ※3 2022年9月下旬〜改修工事のため休館 ※4 整備中のため閉鎖中 ※5 駐車場なし 各遺跡及びガイダンス施設の開館時間及び冬期の休館等については、各遺跡のホームページ等から御確認ください。
応募の注意事項、免責事項
■応募基準
作品の応募に当たっては、以下の(1)~(3)の要件を満たす必要があります。
- 世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」を構成する遺跡で撮影された「私の好きな縄文」をテーマとした写真(風景写真、作業風景写真、出土品写真等)であること。
- 応募者がデジタルカメラ、スマートフォン、タブレット端末で撮影した写真(縦長・横長いずれも可)であること。
- 2022年4月以降に各遺跡の現地で撮影された写真で、未発表のものであること。
なお、以下のような作品については、応募の対象としませんので御注意ください。- 見学や立入が認められていない場所から撮影された写真。
- ドローンを用いて撮影された写真。
- 個人を特定できる人物写真。
- 他のコンテストなどに応募中又は応募予定、若しくは過去に入賞した写真、公的な出版物に使用さ れた写真。
- 加工(色の変更、実在するもの等の消去、合成等)した写真。なお、モノクロ、トリミング、自然な調整 (明度、彩度、コントラスト等)はこれに該当しない。
■応募方法
応募は遺跡ごとに行ってください。複数の遺跡に応募しても構いません。ただし、1遺跡当たりの応募点数は3点までとします。
- 3点を超える点数で応募した場合、応募作品のすべてを無効とします。
-
Webからの応募
当サイトから、応募してください。 なお、応募作品のファイル形式はJPEG形式、8MB以内としてください。- なるべくオリジナルサイズのデータを提出してください。
- 同時に3点応募する場合は、合計8MB以内で送信してください。
-
郵送による応募
- 写真は2Lサイズの写真用紙又は光沢紙にプリントし、写真裏面に①撮影した遺跡名、②住所、③氏名、④電話番号、⑤ペンネーム(※)、⑥撮影日、⑦タイトル、⑧写真へのコメント、を記載してください。
- ペンネームは任意記入です。記入した場合は公式HP・カレンダーへの掲載の際に実名が公表されません。
- 封筒に「縄文遺跡群写真応募」と朱書きし、下記の「問い合わせ先」記載の住所に郵送してください。
- 応募作品は返却しません。
- 受賞した場合、指定された日までにネガフィルム又はオリジナルサイズのデータを提出していただきます。提出に応じられない場合、受賞を取り消す場合があります。(ネガフィルムについては後日返却します。)
- 写真は2Lサイズの写真用紙又は光沢紙にプリントし、写真裏面に①撮影した遺跡名、②住所、③氏名、④電話番号、⑤ペンネーム(※)、⑥撮影日、⑦タイトル、⑧写真へのコメント、を記載してください。
■選定方法
北海道・北東北の縄文遺跡群(17カ所)及び関連資産(2カ所)において、遺跡ごとに3作品(カレンダー賞1作品、入賞2作品)を選定します。なお、カレンダー賞に選ばれた作品については、「『北海道・北東北の縄文遺跡群』カレンダー(2023年度版)」に掲載します。
■選定結果の通知
受賞者には2月下旬(予定)に結果をお知らせします。
■撮影・応募に当たっての留意事項
- 撮影に当たっては、各遺跡の公開時間や見学範囲などのルールを遵守してください。
- 応募作品の返却はいたしません。
- 応募作品について、第三者の著作権、商標権、肖像権、プライバシー、その他の権利を侵害していないことを応募者が保証するものとします。
- 受賞作品の紹介・カレンダー掲載に当たっては、応募者の氏名を公表することがありますので、御了承ください。
- 応募に関わるインターネット通信料・接続料は、ご利用者様負担となります。
■その他
- 「北海道・北東北の縄文遺跡群」の広報や普及啓発を目的として、主催者が応募作品を無償で使用することがあります。
- 主催者が応募画像を使用する際に、画像の加工を行うことができるものとします。
- 応募時に得た応募者の個人情報については、各遺跡における選定、受賞通知、景品の送付など必要な範囲でのみ使用します。主催者、協力者及び事務局以外の第三者への提供は行いません。(法令等により開示を求められた場合を除く。)
- 主催者の使用権の行使には、その期限を定めないものとします。
- 受賞者及び当選者の権利の第三者への譲渡・換金・転売等は一切できません。
- インスタハッシュタグ企画の当選者には、景品郵送のため、DM(ダイレクトメッセージ)で個人情報確認の連絡をします。なお、連絡から1週間以上返答がない場合は、応募辞退とみなします。また、抽選前に投稿写真を削除した場合や、公式アカウントのフォローを外している場合、抽選の対象となりません。
- インスタハッシュタグ企画はInstagramが関与するものではありません。
- 企画は予告なく変更・中止する場合があります。
■主催
縄文遺跡群世界遺産本部(事務局/三内丸山遺跡センター世界文化遺産課内)
■協力
青森県教育委員会、 北海道教育委員会、 岩手県教育委員会、 秋田県教育委員会、 函館市教育委員会、 千歳市教育委員会、 伊達市教育委員会、 洞爺湖町教育委員会、 森町教育委員会、 青森市教育委員会、 弘前市教育委員会、 八戸市教育委員会、 つがる市教育委員会、 外ケ浜町教育委員会、 七戸町教育委員会、 一戸町教育委員会、 鹿角市教育委員会、 北秋田市教育委員会